5月のごあいさつ

三寒四温を乗り越え、今年も5月を迎えることができました。いかがお過ごしでしたか。
この時期の鳥といえばウグイス。緑の羽をたずさえ、ホーホケキョと可愛らしく鳴く鳥。
小耳に挟んだ話ですと、ホーホケキョには上手い下手があるらしく幼い頃には鳴き方を練習するんだとか。
と偉そうな顔で申し上げましたが、調べてみるとウグイス、全く持って緑の羽をたずさえておりませんでした。ウグイスほぼ灰色でございます。
なんで?ウグイスといえば緑って言ったじゃないかお母さん。
ちなみにこの季節の緑色の野鳥はメジロでございます。
この感覚は、私の友人がいい歳した中年おじさんにして、全てのドアと窓をドアと呼ぶことに近いものがあるのではないか。そう考えさせていただきたいところでございます。














小事、小言でございますが・・・。
4月のことでございます。桜が満開となり春真っ盛り。私は1歳になる娘に人間の花見なるものを教えてあげようと妻と共に、桜で名所のとある大きな公園に行った時のことでございます。
暖かい風に鳥たちはさえずり、つくしは土からこんにちは。マスク越しにわかる来園された方々の微笑み。特に意味はわかっておりませんが、やっぱり春はあけぼのだなぁと五感で感じる素晴らしい陽気でございました。
着いたらさっそく桜咲き乱れる中サンドウィッチを家族で頬張り、公園の遊具で娘とひとしきり遊ばさせていただきました。春はあけぼの効果でしょうか。普段よりも一層サンドウィッチは美味しく、一層娘との遊びを楽しく感じたのは。
心地よい季節と言いましても、やはり子供相手に遊ぶと暑いと感じてくるわけでございます。若干の汗を滲ませながら園内を歩いていると、まぁそれはそれは、丁度良い位置に17アイスの自動販売機が設置されていたのです。ここに17アイスを設置したのはおそらく相当な敏腕社員。近くにはベンチもあり、既に敏腕社員の罠にハマった子供連れのお父さんもそこでまんまと17アイスを美味しそうに食べていらっしゃったのです。もちろん私も類に漏れず、気づけば17アイスの前に娘と立っていました。
自動販売機という存在を知らずただ立ち尽くす娘を横目に、さてどれを買おうか。とウキウキの私。
ベンチに座る後ろのご家族はモナカ系のアイスをチョイス。手が汚れないモナカ系はグッドセンス。
優柔不断な私がアイス選びに迷っていると妻がやってまいりました。
妻「何味買うの?」
私「ね。今迷ってるところ。」
小銭を投入し光るボタン達。
妻「グレープ一択でしょ。」
私「子供の頃は絶対チョコチップだったなぁ。」
と、その時、無言で1番低いところのボタンを押す娘。ガタンと音を立て、取り出し口に姿を表したのはモナカ系のアイス。
妻「えーー!!!モナカーー!!」
私「あらら、ボタン押しちゃっ・・」
妻「無いわーー!!モナカとか無いわー!!」
私「あ、そ、そうだね(ちょ、ちょっと待って後ろのご家族モナカ系だから)」
後ろのモナカ系家族に気づかず大声で笑いながら続ける妻。
妻「モナカとか1番センス無いわーー」
私「・・・たまにはモナカも美味しいよ?(もうやめてえぇ!!誰か!妻を黙らせてくれぇえ!)」
心なしか、寂しそうにモナカを持つご家族。
妻「そのモナカ買う人少なすぎて、おととしのじゃない?ケタケタケタ)
私「・・・あっちで食べようか。(おぉ神よ。いっそのこと私めをこの場から抹殺してください。)」




今年の春の17アイスはなんだか味がしませんでした。

4月のごあいさつ


4月も迎え暖かい季節となりました。
コロナ禍が終われば、またお花見をしながら友人たちと
くだらない話でもして、お酒を飲みたい気持ちは
ご一緒の事かと存じます。
そういえば「くだらない」の語源をご存知でしょうか。
そもそも「くだらない」とは価値の無い・無意義なという意味でございますが
むかし、地方より江戸へ納める物の流れを「下る」と言っていたそうです。
もちろん天下の江戸へ送れる、下るのは良い品物だけ。粗悪な品物なんて到底送れない、くだらない訳でございます。
それが「くだらない」の語源とお聞きしております。
青くさい言葉で恐縮でございますが
世の中にはくだらないものなんて絶対無い。そう思いたい今日この頃です。








小事、小言でございますが・・・。

私の出社は朝が早く、冬にもなればまだ日は登っておらず
暗い道を一人ゆっくり歩くのが冬の常でございます。

2、3年前の事でしょうか。
その日は前日の夜に雨が降っており、路面は濡れていてより寒さを感じる出社道でございました。
寂しく一人歩いていると、前方に何やら白いものが横たわっていたのです。
感の良い私はすぐに気づきました。あれは猫の亡骸だと。大きさ、横たわっている場所。
おそらく車にはねられた白猫が歩道で力尽きてしまったのでしょう。
昔姉より猫の死体と目が合うと乗り憑るんだよと聞かされた私は、もうそれはそれは、平常心など保っていれるはずがありません。
怖いなぁ怖いなぁ、やだなぁやだなぁ・・・。
歩く速度と鼓動は無意識に早くなり、寒いはずの出社道で手にはじんわり汗を感じます。
こちらが歩いているはずなのに、まるであちらが向かってくるような。
そんな錯覚さえ感じるほどに、怖がりの私はもう恐怖心でいっぱいです。
丁度猫の亡骸を通り過ぎようとした時のことでしょうか、見ないと決めていたのに何かに吸い込まれるように、ふと目が勝手にそちらへ移ってしまったのです。




濡れた白いブリーフ(大きめ)が落ちてました。



この話、今すぐ江戸への出荷を停止させていただきますようお願い申し上げます。




3月のごあいさつ




今年も3月3日ひな祭り、桃の節句がやって参りました。

そもそも節句とは縁起の悪い日で

その邪気を取り払う為に儀式を行なったのが事の始まりとのことです。

つまりは縁起の悪さを無くすことが、お祝いごとへ転じたということなのでしょうか。

・・・どなたか「ふくれ菓子で邪気を払えた!」という前例をお作りいただけないでしょうか。











小事、小言でございますが・・・。

先日、「1番好きな中華料理は何か」と、スタッフさんと話していた時のことです。

私自身あまり中華料理というものに精通してはおりませんが、

中華料理と聞くとたくさんの種類が思い当たります。

エビチリ

麻婆豆腐

餃子

バンバンジー

小籠包

酢豚

春巻き

北京ダック

炒飯。。。。

中国が築き上げた、深い歴史と広大な国土。

なるほど、料理の種類の多さや認知度にもそれが表れているのでしょう。

そんな中華料理に対して、1番は何かと質問させていただくには

少し酷な気も致しましたが、恐れを捨てて尋ねさせていただきました。

私「後谷さん、1番好きな中華料理はなんですか。」

後谷(仮名)「ごま団子。」





・・・はい?

ありえない事態でございます。

前述にもございます通り、深い歴史と広大な国土が生み出した

そうそうたる顔ぶれ。夏の甲子園準決勝のような、どこが優勝しても

おかしくない。そんな緊張感さえ感じる猛者達の中から、、ごま団子。

なぜ地方大会2回戦で敗れたチームがこの場所に。

ごま団子を野球部に例えたら、顧問の先生はせいぜい元ソフトテニス部(数学担当)でした。

ぐらいのものではないでしょうか。

人の好みはそれぞれ。を痛感した次第でございます。

最後に申し上げますと

後谷さん含め、ごま団子愛好家とごま団子職人の方々に心よりお詫び申し上げます。

2月のごあいさつ



2022年、早くも一月が過ぎました。いかがお過ごしでしたか。

2月の和風月名「如月(きさらぎ)」の由来は衣更着(きさらぎ)。

まだ寒さが残っていて、更に着込むに由来すると耳に致しました。

寒さ残る月ではございますが

御身体には十分にお気をつけていただき、一日に玄米四合と

味噌と少しのふくれ菓子をお食べになっていただければ幸いです。







小事、小言でございますが・・・。

新年を迎え、今年の抱負を拝察させていただいていたところ、

当店のスタッフさん達はどのような抱負を考えているのだろうか

と気になり、新年早々に色々なスタッフさん達に訪ねてみて回ったのです。

きっと皆さん、素晴らしく有意義な抱負を抱いているに違いない。

そう、私は確信をしておりました。

私「佐々木さん(仮名)、今年の抱負は何ですか。」

佐々木「腹8分目。」

私「前山さん(仮名)、今年の抱負は何ですか。」

前山「その日暮らし。」




今年の当店はその日暮らしで営業して参ります。

ちなみに私の抱負は「腹筋」でございます。

新年のごあいさつ



新年あけましておめでとうございます。

今年も一窯一窯、丹精込めて菓子を作ってまいりますので

どうぞよろしくお願い申し上げます。













小事、小言でございますが…。


先日、1歳になる私の娘と公園に行ったときのことです。

娘と共に遊んでいると、ご婦人が通りかかりました。

ご婦人、私の親ぐらいの御年齢でしょうか。

最近覚えた「バイバイ」なる動作をそのご婦人に向けた娘。

ご婦人は笑顔で、その拙い「バイバイ」に手をお振りになられたので

親の私として何か言わねばという思いに駆られ

「すみません。」

と感謝の意を込め申し上げました。

するとご婦人

「いいえ、癒されたわー。ありがとう。」

とおっしゃったのです。

そのご返事にまたも、なにか言わねばと思い私は

「こちらこそ。」

と申したのです。するとご婦人は何とも言い難い表情をされ

去って行かれたです。

怒っているような、恥ずかしんでいるような…。

その何とも言えない表情を見て12秒ほどで気づきました。

私はご婦人の「ありがとう」に対し「こちらこそ」と申したつもりが

ご婦人は「癒されたわ」に「こちらこそ」が返ってきたとご判断されたのではないかと。

ご婦人に癒された、子連れおじさんの図。でございます。



一足先にタンポポが咲きました。