7月のごあいさつ


今年も夏がやってまいりました。

いくら夏を経験いたしましても
夏の暑さに慣れることはなく
また今年も暑い暑いと
文句垂れるのでございましょう。

前向きに捉えますと
また今年も夏の暑さを
新鮮に感じることができる
というところでしょうか。

さて夏の食べ物の代表格といえば
色々とございましょうが
素麺
もその一つと存じます。

夏の暑さを感じながら
冷えた素麺が喉をするりと
流れていくあの瞬間は
日本の夏だなぁ
と感じるばかりでございます。

その素麺でございますが
鎌倉時代には既に
今現在に見られるような素麺
として作られていたそうで
江戸時代頃から盛んに作られた
と耳にしております。

また素麺には
日本三大そうめん
と呼ばれる産地があるそうで

三輪そうめん(奈良)
播州そうめん(兵庫)
小豆島そうめん(香川)

が三大そうめんにあたるんだとか。
よく聞きます揖保乃糸は
播州そうめん
ということでございます。


また「茹でない素麺」が巷では噂になっているらしく
作り方といたしましては

・沸騰したお湯に素麺を入れる
・入れ終わったら軽くかき混ぜる
・再び沸騰したら鍋に蓋をして火を止める
・その状態で5分経ったらあげて氷水で締める

こちらの作り方
通常よりも麺がツルツルとするんだとか。

ぜひ一度
「まぁいうて、あんま茹でない素麺」
お試しくださいませ。
















小事、小言でございますが・・・。
人が人に与える影響は計り知れないなぁ。
なんて思う今日この頃でございます。

なんと言いましょうか
人を変える
と言いますと大層なものに聞こえは致しますが
私は確実に
人は人を変えられると信じております。
例えばでございますが
お買い物をした際に
店員さんに無愛想な態度で接する事と
笑顔でありがとうと接する事とで
その店員さんのその後の30分、1時間が
変わるかと存じます。
その小さな積み重ねで
意外と人は
変わっていくのではないかと
思うわけでございます。

私も微力ながら
関わる人たちに
良い影響を与えれる人間になりたい。
と思う今日この頃でございます。



少し前の事でございます。
私には2人の娘がいるのでございますが
その上の方の娘が
突然に入院をいたしました。
命の危険とかそのような事ではございませんが
一応大事を取って
お医者様が入院の判断をされたのです。
突然の入院に必要最低限の荷物を慌てて
バッグに詰め込み
病院へ向かう私と妻。

大変心苦しくはありましたが
妻に付き添い入院をお願いし
私はまた
せっせとふくれ菓子作りの日々に
勤しんだのでございます。

仕事から帰ると
いつもは騒がしい家も
電気すらついておらず
静まり返っております。
私は寂しくなり妻の携帯に電話を掛け
娘と話すことにしたのでございます。

電話にでた娘は入院のせいか
いつもより元気のない様子。
私は言いました。
何か欲しいものは無いかと。
子を思う親の気持ちは
全世界共通券でございます。
どこでも使えます。

すると娘は弱々しい声で
いつも遊んでいるおもちゃを
病院まで持って来て欲しい
と答えたのでございます。
いつもバカしか言わない娘。
そんな娘がこんなに
か弱い声でお願いをするなんて…。
私の涙腺は
さながら黒部ダム。
あぁもう放水の時刻かしら。

しかし私は娘に少しでも元気になってもらおうと
ダムの放水ゲートは閉めたまま
子供用ギャグを言葉で差し出したのでございます。

「え!?ごめん!!おもちゃ全部食べちゃった!!!」

大人の方々が見たら
笑えない、意味のわからない事ですが
3歳児はそれを笑ってくれるのでございます。
医者でも看護師でも無い
無力な私が今できる唯一のことが
心を元気にする事でございました。

すると元気のない娘はこう返してきます。

「えぇ、殺すよぉ?」


あははは
やっぱり娘は可愛いなぁ……。


…ん?

え?

待ってなんかおかしくなかった?

殺すよぉ?って…。



先ほどまで溜まりに溜まった
ダムの貯水率は驚異の0%に。
カラッカラにひからびたダムには
特定外来生物のブラックバスが
干物と化し見るも無惨な姿に。
ダムツアーに来た観光客も
お口あんぐり。



実の娘に
「こ、殺すって、、へへへ…。」
とヤンキーに囲まれた少年のような
相手を伺う笑い方で
その場を切り抜けた父親。



娘にヤンキーの影響を与えた人物は
速やかに名乗り出ていただければ幸いです。

へへへ…。













6月のごあいさつ



夏至の日がございます6月。

ここ数年は暑さ際立つ日が多く
夏の入り口が
分かりづらくなってはきておりますが
暦の上では
夏の入り口
と申してよろしいのではないでしょうか。

熱中症対策は
ぜひ念入りしていただきたいと感じる
今日この頃でございます。


6月の雨続く季節を
「梅雨」
と申しますが
聞くところによりますと
中国からの言葉のようで
黴雨(ばいう)
という言葉が梅の季節と合わさり
梅雨
になったんだとか。


赤紫蘇を
砂糖に漬け込んだシロップを
炭酸水などで割って
紫蘇ジュースを飲みながら
シトシトと降る雨を眺めたいなぁ

なんて思う今日この頃でございます。















小事、小言ではございますが・・・。

当店のスタッフの皆様。
日々一生懸命お勤めいただいております。
そんなスタッフの方々に少しでも
と、社長の想いから
当店では休憩室に
駄菓子やお茶、コーヒーが置いてあったり
クリスマスやホワイトデーには
有名店のケーキを
買ってきてくださったりしています。

ハワイ旅行やホテルでの会食…。
おそらくもっと色々してあげたい
気持ちがあるのでしょうが
リッチなお店ではないため
そういうことぐらいが
限界なのかもしれません。


さて、そういうことの一つに当店では
祝日の日に
ご出勤いただいたスタッフさんには
「あっちあっち弁当」的なものを
頼むようにしております。
それぞれ好きなお弁当を選び
配達で持ってきていただくのです。

あっちあっち弁当では
通常メニューとは別に
その月の限定弁当
なるものがございます。
8月はうなぎ弁当!
12月はすき焼き重!
のような具合でございます。

その中で不思議と
当店のスタッフさん達に
人気がございますのが
「海老天丼」
でございます。

なぜだかは知らないのですが
海老天丼の月は
全員と言っていいくらいの
スタッフさん達が
海老天丼を選ぶのでございます。

だいぶ前のことでしょうか。
まさに海老天丼の月がやってまいりました。
私はいつも
「男は黙ってビーフ弁当。」
とノンジェンダーレスなことを
心の中で呟き
ビーフ弁当大盛りを
頼むのでございますが、
その日はなんとなーく
海老天丼を頼まさせていただきました。

お弁当を電話注文するのは朝。
そして届くのはお昼。
私は初めての海老天丼に
心躍らせながら
仕事をしつつ
エビちゃん(海老天丼)を
待っておりました。

そんな折
仕事にミスが生まれます。
ふくれ菓子に同封する
保存剤的なものの数が
合わないのです。

この作業、怠ると大事故が発生するため
当店では最大でトリプルチェックが
義務付けられております。

そのセカンドチェックで
ミスが発覚。
事前にミスが発覚すれば
なんともない作業。

私は一緒に作業をするスタッフの
前山さん(仮名)に数が合わないことを報告。
私が保存剤を定数数えて準備。
前山さんがその保存剤を定数の菓子に同封。

つまりは

私が保存剤を数え間違えたか
前山さんが同封する際間違えたか。

この二つでしか
原因はありえないのでございます。
そしてあるチェックを行えば
どちらがミスをしていたのかが
わかるようになっております。

私は前山さんにこう申しました。

私「間違っていた方がボコボコに殴られる賭けをしましょうよ。」

この発言の意図でございますが
ボコボコに殴られるという
ありえない提案をすることにより

賭けはしてないよー。
場を温めるだけの会話だからねー。

と言わなくても伝わるようにでございます。
仕事のミスで警察沙汰はごめんでございます。

すると前山さんが間髪いれずこうおっしゃってきたのです。
それも落ち着いた声で。

前山「いや、今日のお昼の海老天を賭けましょう。」




…な、なんという事でしょう!!
一気に現実味を帯びた賭けの提案に
凍りつく私。
見れば勝負師の目の前山さん。
その鋭い眼光はまさに百戦錬磨の賭け師。
ありえない提案とはいえ
こちらから申してしまった手前断れない私。
おそらくそれも
前山さんの手中だったのでしょう。
乗り気ではございませんでしたが
渋々、賭けが始まったのでございます。


その場にいた橋本さん(仮名)が
トリプルチェックを開始。

ざわ・・ざわざわ・・・

…重く張り詰める空気。
奥にはニヤニヤとこちらを見る前山っ!
その目はまさに勝利を確信した目!

(な、なにか勝算があるっていうのかよ!
考えろ!考えるんだ!!まだ勝負は終わっちゃいねぇ!)

劣勢っ!
圧倒的、劣勢っ!!

(た、頼むッ!!)

ざわ・・ざわざわ・・・




橋本「前山さんが間違ってました。」

どぅぉっしゃーーーッ!!
海老天キタきたーーーーッッ!!
海老天じゃ足りねぇ!
前山ぁぁああ!!!
熱々の鉄板の上で土下座でもしやがれぇぇえ!!


歯を食いしばる前山さん。
何か前山さんがピーピーと
おっしゃっていましたが
私は全てに

「海老天ご馳走様です。」

とだけ返事をしていましたので
覚えておりません。




お昼、

前山さん、何食わぬ顔で海老天丼
普通に食べてました。







5月のごあいさつ



青々とした緑が目立ち始めるこの季節。

人生

色々とございましょうが
元気にお過ごしであれば幸いでございます。

さてこの季節の一つの風物詩として
潮干狩りがあるかと存じます。
潮干狩りで取れる貝と言えば
やはりアサリが思い付くことでしょう。

アサリといえば
お味噌汁に
バター炒め
いえいえ酒蒸しも外せません。

出汁が美味しいアサリでございますが
聞くところによりますと
北海道から九州まで広く
生息しているそうで
アサリはご飯のプランクトンを食べる際
海の水をきれいにしているそうで
なんとあの小さな身体で
1時間に1.5リットルもの海水を
濾過しているんだとか。


アサリを漢字で書きますと

浅蜊


蛤仔


ここまで多いと
(株)アサリコーポレーション
が税金逃れの為に設立した
幽霊会社のような
印象があるため
2個ぐらいまでが
よろしいかと存じます。












小事、小言でございますが・・・。

私、ほんの少しだけ。ではございますが
責任ある立場を
任せさせていただいております。
その立場のせいで
スタッフさん達から色々な仕事の
報告・連絡・相談が持ちかけられます。

しかし私まぁボンクラなものですから
スタッフの方々からの
これはどうしたらいい?
あれはどうしたらいい?
の質問等々に瞬時に
答えることができず
よく
「少し考えて後で言いますね作戦」
を実行致します。

本当はしっかりした地頭と
紡いできた能力とがあれば
意図も容易いのでしょうが
あいにく私はどちらも
持ち合わせておらず
スタッフの皆様には
よく迷惑をかけております。

ですので
スタッフの皆様は
報告するのコイツしかいねぇじゃん
的な雰囲気で
指示を仰いでくださいます。



そんなこんなで
色々な報告・連絡・相談が集まって参りますが
それは2ヵ月前ぐらいの事でしょうか。

お昼過ぎまでは菓子作りに
忙しい事が多く
その日もいつも通り
菓子のあれこれに追われておりました。
せっせと菓子の面倒を見る私。

そんな時スタッフの三田さん(仮名)が

「電話が来てて担当者に替わってほしいと言ってます!」

と報告しに来て下さいました。
しかし今まさに菓子作りの最前線ど真ん中。
私は

「後で掛け直したいので先方のお名前とかメモ残してて下さい!」

三田さんからは元気に返事をいただき
菓子作り最前線ど真ん中に戻る私。
色々とが終わりやっとデスクに向かう私。

あぁ…そうだ、自分宛に電話が来ていたな。
メモを見て電話を折り返すとするか。

するとそこにはこんなメモが。(上記画像)



よ、ヨミミミ様、、、!??
え、なんでしょう。この不気味な感じ。
どこかの集落で信仰される
妖怪か何かの類でしょうか。
村の守り神でもあり
祟り神でもある的なあれでしょうか。


長老「タデ蔵、いいか、山の鹿だけは殺してはいかん。ヨミミミ様に連れて行かれてしまうぞ。」

タデ蔵「ヨミミミ様とかいるワケねーだろうが!ビビってられっかよ!」

夜中、猟銃を持ち
一人山に行くタデ蔵。
元々狩猟の腕前だけは
秀でていたタデ蔵は
山の鹿を難なく仕留め
鹿を担ぎ村へ帰る。
その顔は俺も大人の仲間入りだと
言わんばかりの誇らしげな表情で。

タデ蔵の鹿を見た村人たちは
瞬時に全てを悟ったのでございます。
「ちょ、長老を呼べー!!あと巫女様もだぁ!!」
長老「な、なんてことを…。」

その時初めてタデ蔵は
自分のしたことが
とんでもなく恐ろしいことだと
気づき始めるのでした。
恐怖で震えるタデ蔵は
長老と巫女様に連れられて
神社の奥の部屋まで連れて行かれます。

部屋からは一晩中聞こえる
巫女様のお経。

そして翌朝

長老「…ヨミミミ様が連れていきよった。」

そこにはまともに喋れず
気が触れたタデ蔵の姿が。




みたいなことでございますか!?
今からヨミミミ様に電話を!?私が!?
なんて言えばよろしいのですか?
し、しし、鹿の件でございますか?
とでも!?
というかヨミミミ様に電話回線あるって何ですか!?
NTTと契約してるんですか!?

鹿を殺していない無実潔白な私は
青ざめた顔で三田さんに訊ねました。

私「あの、担当者の名前ってぇ…」

三田「ヨシミツ(吉満)さんですよ!!」






最近くだらなさに拍車がかかってしまい
大変申し訳ございません。










4月のごあいさつ




今年も春がやって参りました。
春というだけで
どこか平和な気分になるのは
同じのことと存じます。

春といえば
真っ先に思いつくのが
桜でございます。

聞くところによりますと
桜のあの鮮やかな色は
アントシアニンと呼ばれる
成分により発色しているそうで
そのアントシアニンは
気温が高ければ高いほど
分解され薄い色になっていくんだとか。

北国では濃い桜色をしており
南国では薄めの桜色
ということでしょうか。

種類でも異なるかと存じますが
いつか見比べながら
日本酒でも飲んでみたいものでございます。





















小事、小言でございますが、、、。

先月、この場をお借りして
あまりにもくだらない
人類 vs AIロボ軍
なるお話をさせていただきました。
あまりにもくだらない話だった為
私自身、猛省を
致しているところでございます。
そしてふと思ったことがございます。


もし私がAIの立場で
人類を攻め落とす場合
どうするかと。
ワープロにも満たない頭で
必死に考えた訳でございます。

人類を攻め落とすにあたり
最初はもちろん情報操作などで
撹乱を起こしたりするのでございますが
やはり最終的にモノをいうのが
武力行使
な訳でございます。

映画の中などでは
核ミサイルが勝手に発動したり
大量の人型ロボが動き出したり
致しますが、残念ながらそれは
物語としてのお話。

今回の
見た目は大人、頭脳はワープロおじさん
は一味違います。

核ミサイルを落としてしまえば
AIが考えるその後の未来環境が
理想的ではございませんし
人型ロボや戦闘ロボは
生産するために資源が必要だったり
戦闘ロボが故障した場合
その為のドクターロボ的存在の必要性など
いくら24時間動けるAIと言っても
限界が見えてきます。

それではどうするか。
遺伝子組み替え。でござます。
例えば昆虫や菌などの
生命力が高く繁殖能力も強い種を選び
人間を絶滅させるよう
AI特有のスーパーな頭脳と解決速度を使って
恐ろしい生物を作り出します。

あとはご想像通り…。

あぁどうしたらいいのでしょう!
心配で心配で
夜も寝れないのでございます!

AIがその遺伝子組み替えの対象物に
ふくれ菓子を選ぶことだって
0%ではないのです!



2XXX年…
人類のほとんどは
AIの造った生物達に
攻撃され居なくなりますが
残された人々は
それでも懸命に生きようと
頑張ります。

小さな集落を築き
平和に暮らす人々もいれば
大きな要塞を建て
帝国として名乗り
他国を侵略する人々も。


AIによりばら撒かれた
胞子と呼ばれる人体に害のある
カビのようなもので
住める場所はほとんどございません。
そして胞子が巣食う森には
巨大化した昆虫や
巨大化したふくれ菓子。

特にふくれ菓子に関しては
著しい進化を遂げ
大きな目がたくさん生えており
興奮するとその目は
青から赤へと変わり
全てのものを薙ぎ払うかのように
突進を続けるのでございます。


そしてそのふくれ菓子の特性を
悪用し自分達の領土を
広げようと企む帝国軍の人々。

帝国軍の仕掛けた罠は
まだ赤ちゃんのふくれ菓子(小サイズ)を
生捕りにし、
大人のふくれ菓子達(大サイズ)を
わざと怒らせて他国に突進させる。
というものでございました。

帝国軍の思惑通り
ふくれ菓子達(大サイズ)は
怒り、群れを成し
突進を続け全てを壊し続けます。
森や村々、とにかく全ての物を
ふくれ菓子は攻撃し続けます。
あぁ、もう何もかも終わりです。


と、その時!
一人の人物が立ちはだかる!
そう、私でございます!!

私の無類の愛に触れ
突進を辞め徐々に落ち着くふくれ菓子たち。

ここあ味もあれば
あっ!ほらみて!
あそこには黒砂糖味も!

ふくれ菓子達の突進により
犠牲になった私。
そこへふくれ菓子達は優しく近づき
触手を伸ばし天へと掲げるのでございます。


もう目の見えなくなった大ババ様は
涙を流しながらこう呟くのです。

「その者は蒼き衣を纏いて金色の野に降り立つ。失われし大地との絆を結び…」

と…。







3月のごあいさつ


今年も無事3月がやってまいりました。
温度変化の大きいこの季節
ご体調はいかがでしょうか。

春の訪れを感じる季節
色々と美味しい食べ物ございますが
たけのこ
もその一つかと存じます。

たけのこの旬は
3月から5月と言われておりますが
やはり早めの時期に採れた
たけのこは別格でございましょう。

アクが少なく食感は柔らか。
酢味噌や鰹節と醤油など
たけのこ本来の味を楽しめる料理が
贅沢に感じることと存じます。

そんな、たけのこでございますが
京都の乙訓(おとくに)が
名産地として有名らしく
出荷量でいいますと
福岡・熊本・鹿児島
が多く占めているそうでございます。

また、たけのこに付いている
なんか白いやつ。
あちらは「チロシン」と呼ばれる成分が
結晶化したものと耳にしております。
チロシンはやる気を高める成分らしく
脳の活性化、集中力の向上
などに一役買うそうでございます。



私みたいな人間には
チロシンでもぶっ込んどけ。
ということでございますね。
















小事、小言でございますが・・・。

えー昨今、世の中はAIの話題で
溢れかえっているかと存じます。
やれ自動運転だの
やれ仕事が奪われるだの。

私自身、どこからがAIと呼ばれるものなのか
しっかりと把握はしていないのですが
なんとなーくは
機械自身が自分で考え発言・行動できるもの
と捉えて日々のAIの話題を
それとなしに聞いております。

そしてそのAIはおそらく現時点では
幼稚園生ぐらいの段階で
今まさに色々な物事を
物凄い速さで学習し
大人になろうとしているんだと
認識しております。


AIによってなくなる仕事と
なくならない仕事がある
とお聞きしておりますが
ふくれ菓子が
AIに奪われてしまったと思うと
心配で心配で
夜も寝れないわけでございます。
だってそうじゃありませんか。
どうせ結論は見えております。




AIロボ vs 人類
20XX年、
ふくれ菓子を奪ったAIロボ軍に
圧倒的劣勢に立たされる人類。

人類はAIロボ軍から奪った
1体のロボットを改造して
一抹の希望を託し
過去へとそのロボを送り込む。

使命は一つ。
ふくれ菓子のラストパーソンである私を
来たるXデーから守ること。
しかし!しかしでございます!
その動きを察知したAIロボ軍もまた
強敵な刺客となるロボットを
過去へと送り込み
私の命を狙うのです!

どうしたらいいのでしょう!
ロボットに世の中の常識を教える練習や
革ジャンを着せて
大型バイクに二人で乗る練習。
もしかしたらそんな感じだから
金髪のレディと
色々あることだって考えられます。
まだ英会話教室の入会すらしておりません!

あぁXデーは来年!?来月!?
いや、明日!?

ですがどうぞ安心して下さい。
きっと、いえ絶対
AIロボ軍の手から
人類の未来を守って見せます!
今晩から寝る前に
I’ll be back
を10回言って寝るようにしますので!



娘に聞かれることでしょう。

「ねぇねぇ、それは何を言ってるの?」

「これかい?これはね、パパが人類を守る為の魔法さ。」


ダダン・ダンダダン・・・♪
ダダン・ダンダダン・・・♪
タララ〜ラ〜ラ〜♪
タララ〜ラ〜ラー♪

ダダン・ダンダダン♪
ダダン・ダンダダン!!








2月のごあいさつ




今年も1ヶ月が経ち
そろそろ2024という数字に
慣れてきたことと存じます。

まだまだ寒さと我慢くらべの
季節ではございますが
どうぞお身体ご体調には
お気をつけ下さいますよう
お祈り申し上げます。

さて2月に咲く花といえば
また色々とございますが
その中でも鮮やかさ際立つのが
椿。

落ち着きながらも
主張する大人な赤。
歳を重ねるごとに
その美しさに気付かされます。

椿も色々と品種がありますようで
私は小磯と呼ばれる
小さめな椿が好みでございます。

また椿油としても
広く知れ渡っているかと存じますが
椿油の歴史は古く
平安時代の初期には
確認されていると
耳にしております。

現在では東京、伊豆大島で
生産が盛んなようでございますが
かつては長崎県が
日本一の生産を誇っており
集落ごとに製油所があったんだとか。

着物の柄から
日用品にまでと
日本人が慣れ親しんできた椿。



お部屋に椿を飾ってみようかな
と思う今日この頃でございます。






















小事、小言でございますが・・・。

突然ではございますが
「生きていく上で何が大切か。」
ここ最近まるで哲学者になったような気分で
そのようなことを
考える機会が多くなったように思います。

おそらくそれは子供という
護らなければならない存在が
出来たからでしょうか。

以前の私であれば
何も迷うことなく
イケイケどんどん
で人生という下り坂を
滑走しておりましたが
その下り坂に
子供という楽しみと言いましょうか
重荷と言いましょうか
そのようなものが
増えましたおかげで

これからの人生をどう過ごして
どのような人になるのか

と考えざるを得なくなりました。
そして行き着く先が
「生きていく上で何が大切か。」
なわけでございます。

今のところ。でございますが
お金より時間より
人を大切に生きていきたいなぁ
と思う今日この頃でございます。




この間の話でございます。
家族四人でお出かけとやらを
させていただきました。
フォーメーションとしましては

生まれたてのベイビーを
妻が抱っこをして
3歳児の長女を
私が相手しながら歩く

といったフォーメーションでございます。
このフォーメーションに関しましては
鉄板のフォーメーションとして

「妻(と乳児)」+「長女」+「私」

の「フラットスリー」と呼ばれており
元サッカー日本代表の監督
フィリップ・トルシエ氏も
使用したと耳にしております。

フラットスリーの右翼として
人生のオフサイドラインを上げ下げしながら
歩いている時のこと。
長女が
「抱っこして!」
と懇願。
娘にはだいぶ甘々な私。
二つ返事で娘を抱っこし
街中の目的地を目指しぶらぶらと
歩き始めました。


そして抱っこをしながら
20分くらい
歩いたでしょうか。
3歳児と言っても
体重は立派に15キロほど。
私の腕には見事乳酸が溜まり
疲労感MAX。
情けないと思いながら
娘を信号待ちで降ろし
「も、もう歩いてくれ!」
と逆に懇願。

しかしそこは3歳児。
お得意の駄々をこね
抱っこするまで歩かない作戦を決行。

普段の私ですと
「いいから歩きなさい!」
と言うところですが
こう考えたのでございます。

子供は親の背中を見て育つ。
ここで彼女のために頑張れば
彼女もまた他人に対し
無償で頑張れる人間になって
くれるのではないか。

そう考え
腕がパンパンのところ
「おっしゃ!頑張るぞ!」
と気合を入れ
娘を再び抱っこしたのでございます。

先程まで泣きながら
駄々をこねていた長女は
私に抱っこされると
半べそで私の耳元に小さく囁きます。



「がんばってお金もらって、がんばってお金払ってね。」



ッッ!!?!!???!?!?!!?



ただただ寝る乳幼児。
爆笑する妻。
私に抱っこされ甘えた表情をする、
悪魔的にどす黒い何か。







え?人生で大切なものは何か。だって?
かね・金・カネぇええ!!!!!






年初めのごあいさつ


あけましておめでとうございます。

今年も新しい年がやって参りました。

新年の抱負はお決めになりましたか。
私は懲りもせず
どうせ2月には無かったこととなる
抱負を背負い
一年を始めさせていただいております。

抱負を決めた瞬間のあの
「おし!やったるで!」感。
嫌いじゃぁございません。

新年の抱負とは
「おし!やったるで!」
を感じる為にあるのではないか。
そう思うのでございます。



微力ながら。ではございますが
素晴らしい一年の
お役立てとなりますよう
当店の菓子を通して
頑張って参りますので
これからもどうぞ
お付き合いいただきますよう
お願い申し上げます。














小事、小言ではございますが・・・。

機械のボタンをポチッとな。
では作れない当店の菓子。
手作りで一つ一つ蒸しあげている為
菓子作りには人手を要します。

その為当店には
さまざまなスタッフの方がいらっしゃいます。

私一個人から見させていただきますと
結構変わり者なスタッフの方が多く
仕事に飽きるということが
あまりございません。
皆それぞれ何か変わったポイントをお持ちで
それに遭遇するたびに
笑いや驚きを与えていただきます。

…そう、今までは。




ある肌寒い日のことでございました。
私はいつものように
出来上がったふくれ菓子に包丁を入れ
大きな大きな菓子を
小分けにさせていただいておりました。

この包丁で小分けにする作業が
まぁ難しいのなんの。
一つ一つ異なった形に膨らんだ菓子を
大体に全て、重さが合うよう
切り分けなければなりません。
それに種類が7つ。
全ての菓子を
上手く切り分けられるようになるまでには、
なかなかの時間が必要となるわけでございます。

そんな集中力を要する
切りの作業に没頭する私。
一つ一つの菓子と向かい合い
誠心誠意切っていたわけでございます。

すると突然足元に紙屑が
ポイッ。

ん?

横を見るとそこには
ニタニタと笑う橋本さん(仮名)の姿が。

説明をさせていただきますと
切りの作業場の足元には
綺麗なゴミだけを入れる屑入れがございます。
その場所が作業をする上で
効率が良い為
そこに置かせていただいているのですが

おそらく橋本さんはその屑入れに
ゴミを入れたかったのでしょう。
遠方より投げて入れようと試み
見事失敗。
私の足元へと届いたのでございます。

誠心誠意性タイムの私は
橋本さんを咄嗟に見ます。

すると橋本さん
「えへへ、なんか投げてましたね。」

(なんか投げてました、、、ね?)

投げたのは貴方です。
という言葉をグッと堪え、
あぁ、もしかしたら橋本さんは
ご自身を俯瞰して見る性格の方で
おそらく今された事を
悪いことだ!と第三者の視点で
観察していたのだろう。

私はその「ましたね。」に
そう落ちどころを見い出し

「…えぇ、投げてましたね。」

と苦しくはございましたが
返事をしその場を凌いだのでございます。



…そしてその日のお昼過ぎのことでしょうか。
とあるパソコンで行う作業を
橋本さんに依頼させていただくこととなりました。
このパソコンの作業
橋本さんは既に5、6回はしており
そろそろ私に聞かずとも
一人で難なくこなしていただきたいところ。

私「橋本さーん、この間のパソコンのやつ、していただいて良いですか?」

橋本「はーい。」

パソコンの前に座る橋本さん。

橋本「で、どうするんでしたっけ。え?待って!もう忘れてますよ!いつになったら覚えるんですか全く!」

(え、貴方、だれ。)

まるで他人事のように
自分を叱咤し始める橋本さん。
今、私の目の前に居る
この橋本さんの皮を被った
化け物はなんですか。

あぁ、これはもう既に
本物の橋本さんは
この未知の化け物に食われ
そして体を乗っ取られ
化け物は橋本さんとして
人間社会に溶け込んで居るに違いありません。


後日、私は化け物にこう問いました。

「昨日の夜ご飯何食べましたか。」

化け物は言います。

「ホワイトシチューにパンじゃなく、ご飯にかけて出してやりましたよ。グゥエッヘッヘッヘ…。」

あぁきっと、ご家族も既に、、、。

日本人の
「ホワイトシチューにパン・ご飯論争」
の情報まで
既に手に入れているところを見ますと
かなり文明の発達した
異星人に違いありません。

そんな高度な文明を前に
打つ手もなく
橋本さんのご家族もまた
異星人化しているはずでございます。






当店にお越しの際
スタッフ全員が
おかしなテンションの際は

あぁ乗っ取られたなぁ。

と広い心で
受け止めていただきますと
幸いでございます。

年の暮れのごあいさつ




今年も一年
小さな和菓子屋をご面倒見ていただき
誠にありがとうございます。

スタッフの皆様やお取引先様
そしてお客様。
誠に誠に
ありがとうございます。

来年も、無事良き一年となりますよう
ここらで一発
「人生意外とどうにかならぁ」
と念じていただきましたら
幸いでございます。

これからも
手作りで汗水垂らしながら
菓子を作って参りますので
もしよろしければ
お付き合いくださいませ。












小事、小言でございますが・・・。

我が家は今、空前の
ベビーブームでございます。
第二子の誕生により
一番目の子の世話と相まって
もうそりゃあ大変な訳でございます。

仕事にどっぷりな私のせいで
家事育児を頑張いただく妻。

休みの日なんて
あって無いようなもので
夫婦揃って腰が痛いだの
いつも眠いだの
とても大変な日々が
続いております。
近くに頼れる親族もいない為
たまの羽伸ばしも難しい状況。

2人の子供で
これだけ大変なのだから
3人4人と育児されている
ご夫婦、先輩方には
頭が上がりません。

しかし。でございます。
そんな疲れも癒してくれるのが
また子供。
というわけでございまして
寝顔や笑った顔など見ますと
子供が居てよかったなぁと
しみじみ思うのです。

まだ付き合いの浅い2番目の子。
どんなことで喜ぶのか分からず
親としてはいろいろな事を試して
様子を見るのでございます。

この抱っこの仕方で泣き止んだ。
この子守唄で落ち着く。

まるで何かの実験のように
日々何かを試しては失敗し
それを繰り返して
ほんの少しの成功を掴み取ります。


以前の実験中でございます。
寝ようか寝ないか
まどろむ2番目の子を
抱っこしながらあやしておりました。
目を開けたり閉じたり。
そんな我が子を見ながら
私はある名案を閃きます。

眠い→心地よくなる→完全に寝る

…?

…心地良いと言ったら

…草原。草原と言ったら風。

…風と言ったら息を掛ける。

ハイ、キマシタ。

所ジョージもびっくりの連想っぷり。
マジカルバナナは私のもの。

赤坊に吐息を掛けたら
母なる大地を思い起こし
勝手に寝るに決まっております。

思い立ったら即行動でございます。
抱っこする我が子の顔に
優しくフーフー…。
ほーら大地だ。
ほーーら母なる大地だ。

そこへ急にやってきた妻が一言

妻「くさッ!」
私「ッ!?」
妻「ギャハ、ギャハハハハ!!!!」

息を掛けられた赤坊の
アフレコを瞬時に行い
笑い転げる妻。

妻「ギャハハハハハハ!!!」
私「・・・。」




腐ったマジカルバナナの話でございます。








11月のごあいさつ


寒さが際立ってきますこの季節。
クリスマスや年末に向けて
少しずつ何処か
ソワソワとし始めているのは
きっと同じのことと存じます。

さて11月の行事の中に

新嘗祭(ニイナメサイ)

と呼ばれる行事があるのはご存知でしょうか。
新嘗祭
名前は聞いたことあるぐらいで
謎に包まれた祭り
という雰囲気で今まで
私は生きてまいりました。

ニイナメサイという響きだけで
進めさせていただきますと


古代中国の伝説的拳法
「新嘗拳」
の創始者であり
その森羅万象を教えとする
新嘗拳の真髄は
現代における武術ほぼ全ての
基礎を作り上げたと言われる。
その為今もなお
ニイナメサイに対する
世界の武術家たちからの
尊敬の意は衰えない…。


のようなことを
言われましても
私は信じてしまうため
ここは一度
新嘗祭について少し
勉強ついでにお伝えできましたら
幸いでございます。

新嘗祭の歴史は古く
聞くところによりますと
日本書紀にも新嘗の
文字が書かれていたそうで
新嘗祭を簡単に申しますと
「秋の収穫を祝おうよ」
とのことです。

地域によっては
祭りが開かれたり
神社でお祈りが行われたり
様々なようで
もしかしたらご自宅で
日本酒片手に
「秋万歳。」
と呟けばそれはもう新嘗祭かもしれません。

昔の方々の
季節や命を大切に祝う習慣は
とても素晴らしく思うばかりでございます。


そして
私はおそらく今回のおかげで
新嘗祭を
新嘗拳として記憶してしまうことでしょう。












小事、小言でございますが・・・。

私の事で大変恐縮ではございますが
先月私の第二子となる赤坊が
この世に這いずり下ろされました。

最近の赤坊事情では
3000グラムをいかないベイビー達が
生まれることが多い中
3800グラムという巨体を携え
出世したのでございます。

仕事が忙しい中
職場の方々のご協力のもと
出産に立ち合わせていただいたのですが
初めて第二子を見た感想は
「で、でけぇッ!」
でございました。

あまりのデカさに
名前を事前に決めておいたのですが
急遽アンドレ・ザ・ジャイアント
に変えようかと心が揺れたほどでございます。
4000グラムを超えると
巨大児と呼ばれるそうで
あと200グラムで
第二子の彼女は本当に
アンドレ・ザ・ジャイアント
という名前になっていたことでしょう。

さて
赤坊が生まれてから起こる初めてのイベント
というものがございます。
それは友人や職場の方々に
赤坊の名前を尋ねられることです。

赤坊の名前を初めて申し上げる際
物凄く物凄く恥ずかしいのは
私だけでしょうか。
なんと言いますか
センスを問われているような。
そんな気分になるのでございます。

世の中はいろんな趣味趣向の人たちで溢れており
赤坊に
キャラクターのような名前を付ける方もいれば
古風な名前
外国人のような名前
様々な方がいらっしゃいます。

そこに親としての責任と愛があれば
私は否定は致しません。
しかし、なんーか
なーーーんか初めて伝える際は
照れ臭いのでございます。

第二子の名前でございますが
一番目の子が漢字一文字であった為
第二子もその路線で行かせていただく事となり
無事
『花(仮名)』
とさせていただいたのです。


私は花という名前を隠し持ちながら
また通常通り
仕事のある生活へと戻ったのでございます。

第二子が生まれて数日経った頃でしょうか。
とうとう名前を聞いてきたのが前山さん(仮名)でした。

前山「おめでとうございます!お名前はどうしたんですか?」

(きたきた、名前を早速聞いていたぞ。でもここは答えないのもおかしいし嘘の名前を言うわけにもいかない。仕方ない、恥ずかしいけど教えよう)

私「あ、花にしましたよ」

前山「え、『お花』の『花』?」


ここで前山さんが
訳のわからない確認をぶっ込んできまして
私は混乱。
口頭で伝えた為、前山さんは漢字を知りたかったのでしょう。
漢字を知る際は違う言葉を出して
それを照らし合わせて知るのが一般的です。
例えば山元さんというお名前の方がいて
山本なのか山元なのか知りたい場合は
「モトは元気の元ですか?」
という具合にです。


「山元さんのモトはお山元様のモトですか?」
「いいえ、違います。」


名前をお上品に変換したところで
漢字はわからないのでございます。
私は今前山さんの頭の中で
どのような名前が浮かんでいるのか
知りようがないまま

私「は、、はい。」

と返事をしました。





…もしかしたら今でも前山さんの中では
「鼻」
というヤバめのベイビーが
この世に生を受けたことになっているのかも知れません。







10月のごあいさつ

今年も無事10月を迎えることができ
感謝感激の日々でございます。

いかがお過ごしでしょうか。

秋が深まる10月。
何を楽しみにされていますか。
食に読書にスポーツ。
過ごしやすい季節が訪れますと
何か新しいことをしたくなるのは
ご一緒の事と存じます。

私は秋になりますと
やはり秋刀魚を食べたくなるのでございます。
脂が乗ってぷっくらと膨らんだ身に
大根おろしと醤油を少々。
肝の苦みと冷酒を合わせれば
そこはまさに極楽浄土。
あぁもういっそのこと
あたい、秋刀魚になっちゃいたい。


そんな秋の魚の代表格サンマでございますが
漢字を見ますと
「秋刀魚」
なかなかのキラキラネームでございます。

光宙(ピカチュウ)
にも似た何かを持つサンマでございますが
諸説はあるようですが
私の聞くところに寄りますと
その昔サンマは
「三馬」
と書いていたそうです。
由来としましては
食べたら馬三頭分の力がみなぎる
との事。

しかしいつの日か昔の詩人の方が
秋に見る刀のようだと
秋刀魚と表記し
秋刀魚
が定着したのだとか。


光宙は日本人の国民性なのかもしれません。

















小事・小言でございますが・・・。
喧嘩をして何かしらの行事が取り止めになる。
なんてご経験はございますか。

友人と遊ぶ約束をしていたのに
直前でその友人と喧嘩になり
やっぱり遊ばない!!

そのような事が生きていれば
一度や二度、ご経験あるかと存じます。
人と人、違う感性の人間が集えば
多少のすれ違いはございます。

喧嘩やすれ違いを起こさないのも大事ですが
それを解決していくことが
必要なのではないか
と思う今日この頃でございます。


しばらくは前のこと。
私、妻と夫婦喧嘩致しました。
犬も食わない喧嘩を致しました。

普段ほとんど喧嘩はしないのでございますが
おそらくお互いの
虫の居どころが悪かったのでしょう。
とても些細な事で喧嘩となりまして
二人目を妊娠しております
臨月パンパン妻が

「一回外出てくる!」

と家を出ようとしたのです。
臨月パンパンでございましたので
流石にそれはダメだと
私は妻に自分が子供と公園に行くから
家で横になっていてくれと頼み
そそくさと、プンスカと
子供と共に公園へ向かわせていただきました。

2時間ほどでしょうか。
当時まだ真夏の昼過ぎ。
アチアチの公園で娘の熱中症に気を配りながら
二人で滑り台などの遊具で
ひとしきり遊んだのでございます。

汗だくのおじさんと幼女。
(意図せず法に触れそうなワードになってしまいました)
家に着いた頃には
幼女は元気ピンピンでございましたが
汗だくの方は見事熱中症に。

頭の片隅では

(あぁ喧嘩してたわ。気まずい空気まだ流れてる)

なんて考えながらも、頭痛と気だるさに襲われる汗だく。
シャワーを浴びてすぐに横になったのでございます。

喧嘩中ながら
流石に心配したのか
氷の入った冷たいポカリスエットを
妻は持ってきてくれて
横になる私にこう言いました。



「今日、、、もつ鍋食べる?」



分かりますか?
この恐怖が。



私と妻は大のもつ鍋好きでございまして
家でもつ鍋を作ることがあるのですが
もつ鍋の日は2週間以上前から計画が企てられ
そのために食材の調達や、子供が早く寝るように。
と様々な準備が行われます。
そしてそのXデーが
まさにその日だったわけでございます。

私は喧嘩中だし熱中症でぐったりだし
今日の晩御飯はお互い適当に済ませるだろう
と考えていたのです。

予期せぬ恐怖に見舞われた私は

「あ、あぁ、、。」

と歯切れの悪い返事しか出来ず…。




妊婦の神秘さと
もつ鍋の美味しさに
触れた日の話でございます。


————————————————————
先月半ばまで募集をしておりました
Tシャツプレゼントキャンペーンのようなものに
ご応募いただきました方々
誠にありがとうございました。

私の予想を遥かに上回る数の募集をいただき
少し驚いているところでございます。

また機会がございましたら
何かしらを作り
プレゼントを致しますので
その際もたくさんのご応募お待ちしております。

いつも当店のご面倒をみてくださり
誠にありがとうございます。
————————————————————










9月のごあいさつ

9月、まだまだ暑さは残りますが
世の中としましては夏も終わりでございます。
残りに残る残暑
いかがお過ごしでしょうか。

9月は秋の初めということもあり
様々な野菜、果物が
旬を迎えることと存じますが
当店の店主も大好きな
「銀杏」もその内の一つでございます。

イチョウの木の実の銀杏ですが
イチョウの木は生命力がとても強いらしく
聞くところによりますと
恐竜が生きていた時代から
世界各地に存在していたといいます。

そんな生命力溢れる木になる実の為か
食べ過ぎると、体内のとあるビタミンを
破壊して痙攣などの症状を
引き起こしてしまうんだとか。

美味しいのはわかりますが
どうぞ食べ過ぎにはご注意くださいませ。


また、どこぞで当店の店主が
激しく震えておりました際には

(あー銀杏食べ過ぎたんだなぁ)

と温かい目で見守ってあげていただけると
幸いでございます。












小事、小言でございますが・・・。
考えすぎて訳がわからなくなること
などございませんか。

当店の近くには昔からある
小さな小さな神社がございます。
その神社のもとでは夏祭りなどが行われたりと
地域の方々から愛される神社でございます。

ここ最近ではございますが
私朝の出勤前にそこへ向かい
手を拝んでおります。
特別心神深いわけではございませんが
とある朝に何気なく参拝してから
なんとなーく続いているのでございます。

さて本題はここからでございます。
当初私はその神社で手を合わせる際
心の中で
(おはようございます。)
と何も考えずに挨拶をしてすぐに
神社を後にしておりました。

しかしある朝私は
はっと気づいたのでございます。

(もしかしたらここの神様に疑われているのではないか)

と。
何をかと申しますと
私基本、参拝をさせていただく際には
心の中で挨拶しかしない主義
の人間でございます。

旅行先で行ったお寺や神社などで
手を合わせる際には
(こんにちはー。)
などの挨拶に留めております。

理由としましては
普段来もしない人間風情が
いきなりズカズカと家に入り込み
「宝くじ!宝くじ当てて!!ねぇ!」
などと言われた際には
いくら寛大なマインドがございましても
流石に…。
と私なら思うからでございます。

そんな私はあくまで
謙虚スタイルを取ってますよアピール
全開のもと、挨拶しかしないのでございます。

その考えのもと
ほぼほぼ毎日挨拶だけをしに
参拝をさせていただいているのですが

(こいつ挨拶しかしないけど本当は何か企んでるのかも)

と神様に疑われているのではないか
と思うのでございます。

神様からしたら
毎朝毎朝ズカズカと家に入り込み
「おはようございまーす!!」
とだけ言って立ち去る人間風情。


神「いや、何、用件は・・・?」




毎朝毎朝そんなことが続いた日には
神様も痺れを切らし
ついには

「てんめぇ!早く用件言いやがれ!!」

となるのではないかと。
そうなれば私は申し上げます。

「ちょっとだけ宝くじ当ててもらえませんかねぇ。」

あくまで
そっちがそんな言うなら・・・。
のような姿勢で。

神様は痺れを切らしているものだから
引くにも引けず

「あぁいいから!3億くらいいいから!
挨拶だけするの気持ち悪いからやめてくれる!?」

私「す、すみませんねぇ。」(ヘコヘコ)


毎朝心の中で神様と
心理戦を行なっております
人間風情の話でございます。





8月のごあいさつ


8月はまだまだ暑い季節が続きますし
9月になってもまだまだ暑さが引くことはございませんが
何故か8月の終わりになると
夏が終わるのかぁ
と少し寂しい気持ちになるものでございます。

子供の頃には宿題もせず
友達と夏祭りに出かけたのは
きっと同じのことと存じます。

まだ8月。でございます。
久しぶりに浴衣でも来て
童心に帰り、思う存分
夏を楽しまれてはいかがでしょう。







小事、小言でございますが・・・。
「ありがた迷惑」という言葉がございます。
意味はご存知の通り
善意のつもりでしたことが
却って迷惑になるという言葉でございますが
この言葉、
なんて冷たい言葉でしょうか。

いやわかりますよ?わかるのですが
やはり人として生き物として
まずその善意に感謝すべきなのではないでしょうか。

「ありがた迷惑」という言葉は
基本「ありがた」より「迷惑」が先立って目立つ
冷たい言葉に感じます。
その「ありがた迷惑」で命の危険に晒されるわけでもございませんし。


「まずはありがとう」
の心を持ち合わせた人間に
なりたいものでございます。





先日我が家の妻、娘そして
私の姉とその子供(姪)と
大きめの公園に遊びに行かせていただきました。
日曜日の大きな公園ということもあり
園内はたくさんの子連れ家族で溢れ返っておりました。
園内には大きな遊具や池、広々とした芝生。
どこを見渡しても元気に遊ぶ子供たちでいっぱいでございます。

とりあえず遊具で子供たちに満足していただこうと
目的地まで歩いている時のこと。
姪が大きな声で私を呼びます。

「見てーー!!カエル!カエルがいる!!」

私が駆けつけると
そこにいたのは
なんとも可愛らしい小さなカエル。
私カエルについて勉強不足ではございますが
よく言う「アマガエル」という種類でしょうか。

そのカエルは日光が降り注ぐ
コンクリートの道端で
まるで困ったかのように座り込んでおります。

(なんて可哀想なカエルなんだ。きっと水辺に移動したいに違いない。)

そこからの私の行動は早く
両手でカエルを優しく包み
家族に報告をし
早歩きで一人、園内の池へと向かいました。

そして池の中にそっとカエルを解き放ちます。

(頑張って生き抜け…。)

そう心の中で呟く私は
さながら荒野を駆けるカウボーイ。
途中に寄った村の娘を助け
再び旅に出る時のセリフでございます。

カウボーイが池を離れ
家族の元に戻ろうと
少し歩き始めた時です。

背後から

「わぁーー!!カエルだーー!!」
「すげぇ!カエルいるじゃん!!」
「捕まえろ!捕まえろ!」

けたたましく叫ぶ男子小学生の集団。
手には虫とり網。
絶体絶命のカエル。







私は心の中でカエルに向かって
こう叫びました。


(まずはありがとうの心!!!)